800年前にタイムスリップ
直実公と生きた熊谷の武士たち |
久下氏 ・東竹院(市内久下1834) 当初は、今、荒川河川敷となっている場所にあった が、火災などのためにこの地に移動した。久下氏の菩 提寺で曹洞宗。境内には久下直光・重光の墓がある。 久下氏は私市党の一族。熊谷氏の祖・直季の叔父にあ たる。平安末期に久下の郷・古城の地に館を築いた。 直実が早くに父を亡くしたため、母方の縁で、幼い直 実を養育したといわれる。元服後、領地をめぐり、何 度も争われることになる。久下一族は後、丹波国に領 地替えされた。 | |
肥塚氏は熊谷氏の始祖・直季の弟。肥塚一帯を治めた。 直実が兵を挙げるとき、その配下として活躍したといわれ る。稲荷神社と成就院一帯が館であったといわれる。村内 に肥塚殿の古碑があるという。室町時代には足利義満に仕 え10代340年も栄える。後に、播州に移る。 |
箱田氏は成田太郎の子・広能が始祖。 保元の乱で戦死。成田領地の上ノ村 に隣接し勢力をふるった。村内に箱 田三郎の古墳もある。 |
成田氏は平安時代末に上之堀の内に住み一帯を 治める。始祖・助高は成田太夫、その4人息子は、 太郎が成田氏を相続、弟達は別府氏、奈良氏、玉 井氏となる。成田太郎は保元の乱で活躍。成田五 郎は一の谷の合戦で平山氏と直実とともに先陣を 争う。成田氏の後裔、忍城主・成田氏長につなが る。上之には菩提寺・龍淵寺の他、成田氏ゆかり の神社仏閣・史跡が多い。 |
中条常光はその昔、京の都からつかわされた役人だ ったが、中条に土着。その孫・家長は頼朝挙兵ですぐ に石橋山に参戦。一の谷や壇ノ浦でも手柄を立てる。 頼朝亡き後も頼家や実朝にも仕えた。「貞永式目」の 作成メンバーとして評定衆に加わる。家長は祖父の追 善供養のために屋敷の一画に寺院を建立した。それが 常光院である。 |