立正大学 地域連携メールニュース Vol.2(2021年9月3日発行)

■■■■■■■
立正大学 地域連携メールニュース

 Vol.2(2021年9月3日発行)

■■■■■■■

転送・転載歓迎

こんにちは。品川も熊谷もずいぶんと涼しくなってきました。立正大学の「地域連携メールニュース」を品川・熊谷2人の地域連携コーディネーターからお届けします。

●目次

―――――――

【1.トピックス】

①全学共通

1.立正大学ミライ会議

2.発信力UPセミナー 「立正大学・地域連携ニュース(仮題)」編

②熊谷キャンパス

1.発信力UPセミナー「インタビュー動画編_編集編」

2.「NPO法人仕事体験」公募

3.「ニャオざねまつり」への参加

4.その他熊谷周辺での地域連携

5.チャレンジ!オープンガバナンス  2021へ熊谷が参加

 6.   比企丘陵の日本・世界農業遺産申請事業、生物多様性の調査が進行

③品川キャンパス

1.土壌リフレッシュセミナー in「こみゅにてぃぷらざ八潮」ワークショップ案内

2.(仮称)品川区立環境学習交流施設愛称決定、立正大学ワークショップ

3.大崎エリアマネージメントとの共同事業

4.品川ジャズフェスティバル実行委員会からの連携提案

―――――――

【2.お知らせ】

1.立正大学ブランド日本酒「立咲」販売中

2.谷津田米ブランド日本酒「谷津の祈り」販売中 

3.比企丘陵で展開する農福連携圃場(立正大学谷津田イノベーション研究会)

―――――――

【3.参加者募集】

1.TJUP4校共同公開講座「新型コロナウィルス危機を生きる~正しい知識と対応~」

 2.TJUP地域交流委員会 共同FD・SD「地域と共に歩むTJUP」 ~ 「農」を通じて人をつ

       なぎ地域をつくる ~

3.TJUP共同FD・SD大学における情報教育を考える~数理・データサイエンス・AI教育プログラムについて~

=======

【1.トピックス】

――――――――

①全学共通

◇1.立正大学ミライ会議(主催:ミライ会議実行委員会/学生9名)

 8月18日(水)17時より、第1回立正大学ミライ会議が開催されました。ミライ会議は毎回3名のゲストからキャリア等について

お話しを伺い、生き方のヒントや多世代間のつながりを得るためのオンラインコミュニティです。今回は学生・ゲスト・一般参

加者の14名で開催されました。

 今回のゲストは70代の方2名、30代の方1名で、みなさん立正大学の卒業生でした。それぞれのキャリアや、学生に向けた就職

や転職時のアドバイス、社会情勢、地域社会の中での生き方など多種多様なテーマで語っていただきました。

次回は9月15日(水)17時から19時で開催します。

 ZOOMをご利用いただける方は、どなたでもご参加できます。アクセス方法は、インスタグラム「立正大学ミライ会議広報」

に掲載されますので、そちらをご覧ください。

▼詳しくは↓)

https://www.instagram.com/risshomiraikaigi/?hl=ja

▼キャリア等お話ししてくださるゲストを募集中↓)

下記、Googleフォームにご記入ください。実行委員よりご連絡させていただきます。

https://forms.gle/FzCGpJmgyDj9fqmY6

◇2.発信力UPセミナー 「立正大学・地域連携ニュース(仮題)」編

 品川・熊谷両キャンパス共通の地域連携センターの発信メディアとして、A4版のpdfデータを制作します。第1弾が9月下旬に

発行予定です。センター発行の「発信力UPセミナー」実践媒体として、制作チームを起ち上げ、今年度末に第2弾発行をめざし

ています。

―――――――

②熊谷キャンパス

◇1.発信力UPセミナー「インタビュー動画編_編集編」

 7月22日に「スポーツ✕地域活性化」として、熊谷・ウスキングベーグル・ラグビーロードキックオフ店で収録したアルカス

熊谷理事・宮崎善幸さん(本学データサイエンス学部講師)とラグビー合唱団団長・臼杵健さんのインタビュー。セミナーの

完全版はすでにYoutube公開。セミナー講師のテレビディレクター木下健さんディレクションによるハイライト・編集版も

9月6日に公開されます。

 インタビューはシリーズ化しての制作・発信計画が進行。野球部にスポットをあてた次回も調整中です。

▼インタビュー完全版↓)

▼セミナー募集記事↓)

https://www.facebook.com/groups/348679698633265/posts/1896966430471243/

 

◇2.「NPO法人仕事体験」公募

 昨年度、第1回が行われた「NPO法人仕事体験」。今年度もNPOくまがやの協力で9月14日、22日の2日間、熊谷市の

市民活動の発表と交流の「ニャオざねまつり」と市民活動の取材とサポートで開催することになりました。

▼NPOくまがや↓)

https://bit.ly/npoworke21

 

◇3.「ニャオざねまつり」への参加

 発信力UPセミナーなどの参加者から、「ニャオざねまつり」企画会議や、8月23〜27日に行われた市役所内ギャラリー展示

で、展示物制作、展示会準備・撤収をサポートする学生が出てきています。

 9月には、リモートで取材・支援する「NPO法人仕事体験(上記2)」も予定。学生と熊谷の市民団体のさらなる連携が

期待されます。

▼ニャオざねまつりFacebookページ↓)

https://bit.ly/nyaofesfb

◇4.その他熊谷周辺での地域連携

 地域連携センターのこれまでの取組をきっかけに、学生独自の市民との交流が進んできました。本学学生と熊谷のまちとの

連携は多方面に及んでいますが、ここではコーディネーターがおもに関わった事例を紹介します。

◯「熊谷健康ウォーキングクラブ」のウォーキングマップ制作協力

 熊谷市の助成金「はじめの一歩」を活用して制作される同クラブのマップの制作に、計画づくりの段階から発信力UPセミナー

NAOZANE編に参加の環境システム学科2年生が参画。その後は他学科にもネットワークが広がり、サポートチームが生まれています。

▼熊谷市「はじめの一歩」↓)

https://www.city.kumagaya.lg.jp/smph/kurashi/shimin/shimin/sien/hajimenoippo.html

◯「NPOあいだ」の学習支援「てらこ」へのスタッフ参加

 熊谷市民活動支援センターを会場として、8月にスタートした主に中高生対象の学習支援「てらこ」。NPOメンバーのひとり

がお坊さんであることにちなむネーミングで、「友引」開催もユニークです。

 この取組に本学学生もスタッフとして参加。ニャオざねまつりサポート学生、NPO副代表で本学社会福祉学部非常勤講師・

奥野大地さんのすすめで加わった学生と少しずつ広がっています。

▼NPOあいだ「てらこ」↓)

05/terako/

◇5.チャレンジ!オープンガバナンス  2021へ熊谷が参加

 データ・デザイン・デジタルで地域課題解決に市民が迫る「チャレンジ!オープンガバナンス  2021」。本学は熊谷市と連携

して挑戦することになりました。
課題は、①ラグビーをはじめとするスポーツによる環境まちづくり、②熱中症対策の2題。10月2日(土)熊谷市民活動支援

センター+オンラインでキックオフ!!

▼詳しくは↓)

https://bit.ly/kumagayacog21

 

◇6.比企丘陵の日本・世界農業遺産申請事業、生物多様性の調査が進行

 農業遺産申請事業では生物多様性が確保されているかが評価の対象になります。その一環で、以前から滑川エコミュージアム

では、天然記念物ミヤコタナゴの放流準備が進められ、農林水産省からの補助を受け、城西大学と共同で水質調査・魚類調査・

生物調査が始まりました。立正大学は地球環境科学部の河野教授、関根助教で卒業生が各々、水質調査、DNA調査が始まりま

した。また、9月11日には沼普請が予定され、関根助教のフィールドワークとして、地元小学校・高校生物部と合同で水質調査・

魚類調査・生物調査が予定されてます。

▼詳しくは↓)

https://www.facebook.com/groups/348679698633265/posts/1932432473591305/

 

―――――――

③品川キャンパス

◇1.土壌リフレッシュセミナー in「こみゅにてぃぷらざ八潮」ワークショップ案内

 こみゅにてぃぷらざ八潮にて土壌再生の方法を学ぶ研修会やワークショップを開催し、 協働して土壌リフレッシュセンターの

運営、SDGs 教育の内容を共に考え共に創っていきます。第1回目は9/18。

▼詳しくは↓)

https://bit.ly/3t9oEBr

◇2.(仮称)品川区立環境学習交流施設愛称決定、立正大学ワークショップ

 来年4/1に戸越公園にオープン予定の環境学習交流施設の名称が「エコルとごし」に決まりました。立正大学も展示内容の監修

に関わっており、運営における大学との関わりが議論され、SDGsをテーマにした環境教育のメニューやワークショップの運

などへの関与が議論されてます。

◇3.大崎エリアマネージメントとの共同事業

 第34回「しながわ夢さん橋2021」が10月9日(土)・10日(日)大崎駅前夢さん橋・O美術館・ThinkParkArenaで開催されます。

 本学から11名の学生が参加予定です。「ノンストップ山手線『夢さん橋号』」イベントや当日設営・ブース出店者のサポートを

行います。

▼詳しくは↓)夢さん橋ホームページ

https://shinagawa-yume.com/

◇4.品川ジャズフェスティバル実行委員会からの連携提案

 コロナ禍にあって学生の課外活動としての参加は難しい状況ですが、品川ジャズフェスティバルは以下のように開催されております。

▼詳しくは↓)

https://www.shinagawajazz.com/

 

=======

【2.お知らせ】

◇1.立正大学ブランド日本酒「立咲」販売中

 前年度のプロジェクトで熊谷市唯一の酒蔵・権田酒蔵との連携で制作した立正大学ブランド日本酒「立咲」。権田酒造社長で杜氏の

権田清志さん、利酒師の兵道俊美さん、デザイナーの後藤新吾さんらプロの技術ノウハウを学びながら、8人の学生が完成させました。

720ml瓶が1,500円(税込)で、権田酒造店舗、ネット販売部で販売しています。

▼詳しくは↓)「熊谷経済新聞」(第1回発信力UPセミナー協力メディア)

https://kumagaya.keizai.biz/headline/865/

◇2.谷津田米ブランド日本酒「谷津の祈り」販売中

https://www.sake-japanese.shop/product/product-912

◇3.比企丘陵で展開する農福連携圃場(立正大学谷津田イノベーション研究会)

=======

【3.参加者募集】

◇1.TJUP4校共同公開講座「新型コロナウィルス危機を生きる~正しい知識と対応~」参加者募集

 4校共同公開講座「新型コロナウィルス危機を生きる~正しい知識と対応~」が開催されます。昨年 から続くコロナ禍において、地域の方々が安心して健康に過ごせるように、大学・短期の持つ研究資源を用いて、様々な視点から適切な情報を提供いたします。

 講座は各大学・短期大学で個別に実施をいたしますので、お申込・お問合せは各講座担当の大学・短期大学へお願いいたします。

(本講座の全体的な問合先:城西大学地域連携センター TEL:049-271-7713)

▼詳しくは↓)

https://www.tjup.taibokudo.jp/3513/

◇2.TJUP地域交流委員会 共同FD・SD「地域と共に歩むTJUP」 ~ 「農」を通じて人をつなぎ地域をつくる ~

 地域課題の解決に向けて、大学は地域社会とどのように連携・協働していくのか、その教育的意義は何か、そして学生をいかにしてそこに参画させていくのか、農村交流や農業体験の実践事例を手掛かりに、共に考え討議します。

(本講座の問合先:文京学院大学 地域連携推進室 e-mail: f-chiikirensui@bgu.ac.jp

   ▼詳しくは↓)

https://www.tjup.taibokudo.jp/3459/

◇3.TJUP共同FD・SD大学における情報教育を考える~数理・データサイエンス・AI教育プログラムについて~

 本共同 FDSDは、政府が推進する情報教育の概要を理解するとともに、全学で情報教育プログラムを導入している事 例を紹介いただくことにより、情報教育の整備・検討・充実の推進に役立てることを目的とします。 

(本講座の問合先:東京電機大学理工学部事務部 e-mail: tjup_tdu@taibokudo.jp

Tel: 049-269-0042)

  ▼詳しくは↓)

https://www.tjup.taibokudo.jp/3481/

■■■■■■■

問い合わせ先

このメールニュースへのお問い合わせ・停止依頼は下記あてにお願いします。

連絡先:立正大学研究支援課<shien@ris.ac.jp>

●●●

◆発行責任者 立正大学研究推進・地域連携センター センター長 後藤真太郎

◆編集    地域連携コーディネーター 品川・横田明菜 熊谷・小林 真


本ニュースレターは、研究推進・地域連携センターが管理人となって、TJUPを含む立正大学が関連する研究、地域連携事業の

状況を発信する目的で教職員に配信しています。
記事掲載をご希望の教職員におかれましては、内容(200文字くらい)をメールで地域連携センターへご連絡ください。編集会議を
経て掲載させていただきます。

 また、本ニュースレターの配信を希望されない場合、トップに<配信不要(メールアドレスも)>と記載の上連絡先迄連絡お願いします。

立正大学研究推進・地域連携センター      https://www.ris.ac.jp/rpra/

立正大学研究推進・地域連携Facebook            https://bit.ly/3kMEezn

立正大学地域連携コーディネーターズBLOG https://onl.tw/pGHgvKQ

■■■■■■■