検索結果

【H30年度第5種】ホタルの保全生物学的研究および里山学修活動による熊谷市の活性化と地域貢献

担当: 地球環境科学部 助教 関根一希 2018年度 生物学実験および環境生物学実習の履修生 NPO法人熊谷市ほたるを保護する会メンバー 内容: 1.背景と目的: ホタルは多くの人たちに愛される昆虫であり...
担当:関根一希, 2018年度 生物学実験および環境生物学実習の履修生, NPO法人熊谷市ほたるを保護する会メンバー

【H30年度第3種】新興国でのインフラ整備における知識共有の困難性要因としての利益相反の複雑性

担当: 経営学部 准教授 高橋俊一 内容: 上掲の研究課題は、2016年度までの科研費研究(「多国籍企業の海外拠点における多文化チーム内の知識移転に関する国際比較」、課題番号:26590065)に関連す...
担当:高橋 俊一

【H30年度第3種】三沢市寺山修司記念館所蔵資料から考察する初期寺山修司の創作の秘密

担当: 文学部文学科日本語日本文学専攻コース 准教授 葉名尻竜一 内容: 今回の研究プロジェクトのメンバーは、久慈きみ代(『編集少年 寺山修司』2014)、小菅麻起子(『初期寺山修司研究』2013)、堀江秀...
担当:葉名尻 竜一

【H30年度第3種】中近世京都日蓮教団僧侶の学的紐帯と教義思想に関する研究:広蔵院日辰を中心として                         

担当: 仏教学部 助教(現職) 神田大輝 内容: 上記支援費をもとに、室町時代戦国期、日蓮教団における学問的紐帯、特に広蔵院日辰(1508-77)とその周辺僧侶との繋がりに注目し、下記2項目の視点から研究を...
担当:神田 大輝

【H30年第3種】障害のある若者のライフコースと支援に関する研究―社会的養護の経験者を中心に― 

担当: 社会福祉学部社会福祉学科 准教授 新藤こずえ 内容: 社会的養護を経験した障害のある若者は、18歳以降もライフコースを通じた支援を行う必要があるが、そうした仕組みは不十分であるため、早期に就労による...
担当:新藤 こずえ

【H30年度第3種】和様文化形成の新基準―文学作品に見る音楽記述表現の変化― 

担当: 文学部 助教 山田貴文 内容: 当該年度は、和様文化形成の新基準を定めるべく、文学作品に見る音楽記述表現の変化を追うことで、物語文学を中心とした作品から和様文化として、周辺諸国から採り入れた歌謡...
担当:山田 貴文

【平成30年度第3種】サービス業において効果的な原価企画の特徴   

担当: 経営学部 准教授 近藤 大輔 内容: ■ 調書について 計画: 平成30年度の調書については,事例調査の要となるリサーチサイトと細かな日程を詰められなかった部分があった。これにより,研究費の必要性およ...
担当:近藤 大輔

【H30年度第3種】日本中世社会における社会関連資本としてのネットワークに関する研究 

担当: 文学部 特任講師(III種) 亀井ダイチ利永子 内容: 平成29年度に申請した研究は、英語圏の日本史研究ではあまり研究の行われていない日本中世史における公家社会について比較史的なアプローチで研究を行い、...
担当:亀井ダイチ利永子

【H30年度第3種】焼成考古試料のルミネッセンス被熱温度推定法の体系化と高確度化

担当: 地球環境科学部 助教 下岡順直 内容: 焼成考古試料の被熱温度推定の体系化と高確度化をさらに進めていくために、光ルミネッセンス法を用いた被熱温度推定の適応例を増やした。具体的な試料としては、鳥取県青谷上...
担当:下岡 順直

【H30第3種】異なるコンテクストを持つ消費者に対応した「日本型サービス」のあり方と海外移転に向けた適用研究

担当 経営学部 教授 浦野寛子 内容 平成31年度の科研費獲得に向けて、「日本型サービス」に関する研究を進めた。 具体的には、「おもてなし」について調査研究した。   東京五輪の招致委員会のプレゼンで「おも...
担当:浦野 寛子